XREA.COMの広告ですよ。
無料スペースなので広告表示は義務なんです。
アフィじゃないから安心しる。
track feed metabolism.s60.xrea.com

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第三十六話

1 :本当にあった怖い名無し:2007/04/19(木) 20:44:26 ID:FMGHLLua0
彼の国の法則もなんのその、一体何ゆえの暗黒パワー?
皇室に暗い影を落とす「あの人」の存在、そのダークパワーの源を探る。

注)sage進行でお願いします。

【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第三十五話
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1176650073/

■皇太子夫妻に関わって不幸になった方々■
*目黒の小和田二世帯住宅を建てた豊建設(高島屋の子会社)、倒産。
*木工職人(愛子さまのおもちゃ作った人)若くして急死。
*1996年1月23日、安田元久方から出火し、安田夫妻、焼死。
 皇太子の恩師で論文指導をした学習院大学元学長。同大名誉教授。
 皇太子が雅子を今度連れて行くと約束した矢先の火事。77歳。
 (この時の皇太子にかけられた雅子妃の励ましの言葉→「あまり気を落とさないように」)
*1996年7月14日、君島一郎(雅子妃婚約後の正式写真に洋服が使われたデザイナー)、急死。
*2001年6月1日、ネパールのディペンドラ皇太子、銃の乱射で自害(宮廷クーデター?)
 (2001年4月26日、雅子妃は愛子内親王がお腹に宿ってまもなく
 来日中のディペンドラ皇太子(親中派)と歓談している)
*2001年9月25日、曽我東宮侍従長、急死。
*2002年11月21日、仲良くしていただいた高円宮殿下(47歳)、若くして急死。
*2002年、森英恵(雅子妃のウエディングドレスデザイナー)会社倒産。
*2002年、26世宗家観世清和が愛人作って男の子産ませ、妻のあすかさんは長男と共に追い出され離婚。
 (観世清和は皇太子のご学友、あすかさんは愛子さまご生誕時に雅子妃にメッセージを贈っている)
*観世さんに悪影響を受け、宝生流の家元夫人、自殺。
>2002年12月5日 愛子内親王のベビードレスを作った「杉山繊維工業」倒産。
*2003年1月21日、東宮で大膳として料理の腕をふるった渡辺誠さん(54歳)、若くして急死。
*2003年、岡村孝子、離婚。
 (NTV系“皇太子様・雅子様ご成婚スペシャル”テーマ・ソング『フォーエバー・ロマンス』作詞/作曲)
*2004年6月10日、野村万之丞(皇太子のご学友・44歳)、若くして急死。
*2004年9月27日、森村桂(雅子妃ご成婚の時にお祝いのケーキを焼く)、病院で自殺。
*2004年、堤医師(雅子妃の不妊治療担当医師)、研究費横領疑惑で失脚。

455 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 18:39:19 ID:RFHKczJM0
>>452
外務省とか層化がいっぱい入り込んでいるのだろうね。
確か庶民の王者が、外国に行くときは日本の外務省が、
お世話をするとかいう話を聞いたことがある。

456 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 18:40:43 ID:RFHKczJM0
>>443
優秀な中国人は日本に関心が無いけど、
金儲けをしたい中国人が日本に来て暴れています。
orz

457 :八岐大蛇:2007/04/22(日) 18:44:02 ID:sALsxoH1O
>435
小藩の村上内藤家のたかが足軽の本家が分家すべてを掌握してるって!?
まさにオカルト w

458 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 18:46:19 ID:goGd5qEZ0
じゃあ墓はあっても、過去帳に名前の載っている
寺が存在しない件については?

459 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 18:53:15 ID:z3OW9Kfq0
>>442
眞子様じゃなくてw
耳の上あたりにナナメに見えてるお方のことだよ

460 :勇将ヘクトル:2007/04/22(日) 18:56:46 ID:sALsxoH1O
>449
皇族には皇宮警察護衛部の警護がもれなくついています♪

>450
漫画じゃないんだから暗殺計画なんて無いよ w

461 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 18:56:49 ID:Ug/a+qoV0
今、バンキシャで
「皇室ご一家お揃い」ってやってて
東宮家と秋篠宮家両方が皇居に向かっている映像が流れてた

東宮は相変わらず前のシートに雅子さんと愛子様で後ろがナル
窓を開けて雅子さんはお手ふり
秋篠宮家の方が窓を開けてなかったけど
チャイルドシートに座った悠ちゃんが紀子様の手を握って
紀子様を見ながらニッコニッコしてた
本当〜に可愛いお子様だ・・悠ちゃん


462 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 19:00:34 ID:VlLNw0Hu0
今日は、見えない番号と話してる人が多いなw
見えない番号が多いのか。

463 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 19:08:12 ID:e//AgiJK0
>>461
upして下さいませw

464 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 19:14:12 ID:mLpgcwwR0
結婚記念誌には、金吉の親は記載なし。
一部言われている父親は次男金吉を12歳の時に設けている。
では長男は何歳の時の子じゃ?
嫁とりは10さいころか。
どっちにしろ、先祖不詳は事実。

465 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 19:17:39 ID:Ug/a+qoV0
>463
upしたいのは山々なのですが
あ!っという間に映像が流れて終わってしまったのでうp出来ず
自分ももう一度ニコニコ悠ちゃんが見たいのでうp待ちです

466 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 19:18:53 ID:uS7KEanV0
んな可愛い悠ちゃん是非みせて頂きたい!

467 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 19:21:23 ID:qj2Xuz2U0
>>464
むしろ「長男」なら12歳違いでもおかしくはないんだよね。
末弟を養子にしたりすることはよくあるし、そうでなくても「総領にする養子」なら
当主と年齢が近いことはよくある。
でも「次男」が当主と12歳違いってのは普通じゃない。
跡取りの養子じゃないんだからそんなに年齢の近いのを家に入れる必要はないし、
それほど良い家でもない(失礼)んだから幼少結婚というのも考えにくい。
第一12歳じゃ普通元服前だと思う。

468 :ローマの祖、アイネイアス:2007/04/22(日) 19:21:41 ID:sALsxoH1O
>>459
見えん w

469 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 19:22:45 ID:z3OW9Kfq0
>>468
波長が合わないんだね

470 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 19:26:56 ID:mLpgcwwR0
正当な家系図なら記念誌に乗せるはずだしね。
江頭家の方は妻方まで乗せている。家柄はどうか知らんが先祖の名前くらいは
辿れた、ということだろう。

471 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 19:41:06 ID:u9XltkvZ0
>>80
妄想性人格障害とまでいかなくとも、それを薄めたような症状の人って2ちゃんでも見かける気がする。
ネットなのをいいことに尊大な物言いをする書き込みや、
偉そうでかつ芝居がかった物言いの書き込みのことなんだけど。
現実では地味だけど自己評価が高い人が、
偉い立場の自分でありたいという願望を擬似的に実現する場を、
2ちゃん(匿名性が高いが人が多くいて自己顕示できる)に見出しているのではなかろうか。
やけに偉そうな口調のコテハンとかね。

472 :猛将ディオメデス:2007/04/22(日) 19:48:49 ID:sALsxoH1O
>464
今上のお妃候補の10代前に先祖に中国人がいるのをつきとめた
宮内庁は優秀さ 心配いらねーって w

473 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 19:49:49 ID:T4vSZZj10
このスレって電波ばかりなんですね

かなりキモイ書き込みばかり…

474 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 19:54:14 ID:mLpgcwwR0
>>464
事実を言っているだけだよ。
宮内庁が調べた結果、金吉以前は不明だったということ。
うん?調べていないかも・・・・資料がないとか、邪魔がはいったとか。
でそんな子孫が皇室に入れたというのが、オカルト。

475 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 19:57:37 ID:aTDBgFzM0
>槙宮様

だから槙宮様って誰
そのような称号を持つ殿下は今の皇室にはいらっしゃらない

476 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 20:00:29 ID:VlLNw0Hu0
というか、あの墓自体がオカルト。
墓を立て替えた事はあるけど、全部作り直して古いのは後ろへ置いてるよ。

>>475
過去ログでその話は出てたんじゃない?
お名前を呼ぶのは(オカルト的な意味でも)差し控えたい人が、そういう風に呼ぶって。
ただし、他人に押し付けない方向で。

477 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 20:08:47 ID:mLpgcwwR0
根っこが健常でないと幹は伸びないからね。
あの墓なんか見ると、一体何者だろうと思う。
皇室の伝統を大事に思わないのも、他の色々も当然の帰結というか。

478 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 20:19:23 ID:mxPoOCpc0
>>450
暗殺ってゆーか時節柄、テロ警戒は当然だろう。悠ちゃん出産は宮内庁病院じゃなく、民間病院
だったし。

479 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 20:27:04 ID:IcC3ymQR0
>>476
御名前を呼ぶのは差し控えたい+略するにしたってやりかたがあると思っている
って人とのバトルもありましたね。
まあ誰がどう言ったって呼びたいように呼ぶ人は呼ぶわけなので
押しつけない方向でいくしかないよねというような〆でしたっけね。

480 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 20:28:30 ID:IcC3ymQR0
秋篠の若宮様と呼べば無難ではあるんだろうけど、他にその呼称(○○の若宮)が当てはまるのが
ヒゲの殿下だからなあ…

481 :フォイニクス師:2007/04/22(日) 20:28:38 ID:sALsxoH1O
>475
お印の高野槇からもじった悠仁さまの愛称


482 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 20:32:58 ID:1QAWsFs20
>今回、執刀する中林正雄院長も坂元氏の東京女子医大時代のまな弟子で、
>佳子さまのご出産でも助手を務めた。
>雅子さまの妹、池田礼子さんの主治医でもあり、
>礼子さんも平成15年、同院で出産した。

池田礼子も同じ主治医だっただな〜

483 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 20:34:05 ID:IcC3ymQR0
一応ね、先帝の形にならうならば、略さずお印+様なんだ
だからこの場合「高野槇様」なんだよ
槇と略した挙げ句宮様づけすんな!!

…って意見もあったのさ。
宮様とつけるつけないはともかくも槇は槇で別のモンがあるんで
もにょるっつーかすっきりしないんだよねー。
ただ、こうやまき、が語呂悪いとかそういうこと気にしてるんならそれはその人なりの
こだわりなんだろうなーと思う。


484 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 20:45:38 ID:pOlT3PYH0
素直に名前呼べばいいのに

485 :パリス王子:2007/04/22(日) 20:48:43 ID:sALsxoH1O
悪意のある呼び方ならこの板にはふさわしくないけど普通に愛称ならかまわないよね
龍神さまとかユージンさま、ふさふさ君 好きに呼んだらいいさ〜♪

486 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 20:50:12 ID:/E6SEXsv0
>>484
名前を呼ぶのが畏れ多いから避けてるわけで

487 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 20:59:59 ID:aTDBgFzM0
ナルちゃんとかアーヤとかゆうちゃんとか
「ニックネームそのもの」ならともかく
その立場に居ないにも関わらず勝手に称号とみまがうように
「〜宮様」って不遜というかなんというか

488 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:01:05 ID:4/yWfeP40
悠仁親王は呪われた子

結界が破れている今、もっとも悪のエネルギーを受けているのは
彼である。

龍神も秋篠宮一家が放鳥したコウノトリを殺してその意思をお示しになった
秋篠宮夫婦が新年の歌会にも詠まれたコウノトリ。
そしてその後すぐに悠仁親王を懐妊「なぜか男子」と噂されていた。

龍神はこの出産を決して祝福してはいないということだ。
悠仁親王が胎内にいる間も不吉な出来事が多かった。
大雨で死者が多数でたのも調べればすぐわかること。

荒れ狂った龍神の呪いを一心に受けている悠仁親王はまさに
呪われし親王。

489 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:02:15 ID:4/yWfeP40

放鳥の人工飼育コウノトリ、初めて死ぬ 落雷原因か
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070212/wdi070212002.htm


このオスは、放鳥式典では 秋 篠 宮 ご 夫 妻 の手で放鳥され、


昨年4月には一緒に放鳥された メスとペアになり、人工巣塔で自然界では38年ぶりに産卵。
卵2個は破卵などのアクシデントで孵化しなかったが、今春の繁殖は期待されていた。






490 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:03:30 ID:zhr7jqxh0
そうかそうか。
池田大作氏ね。

491 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:06:05 ID:IcC3ymQR0
>>487
うん、そう言っても聞かなかった(若しくはこちらの意図がわかってない)人達だから
これからもこのままだと思うよ
諦めて自分はそうしないようにする でおさめたほうが精神的に楽だと思われ

492 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:07:28 ID:/syJmwv10
これ見てもちつけ
ttp://ca.c.yimg.jp/news/1177242614/img.news.yahoo.co.jp/images/20070422/nnn/20070422-00000037-nnn-soci-thumb-001.jpg

493 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:08:51 ID:e//AgiJK0
>>492
もちついた。和んだ。
ありがとうw

494 :漆黒の鴉:2007/04/22(日) 21:09:47 ID:sALsxoH1O
>487
皇族なんだから別にいーじゃん 俺はヒゲの殿下を三笠宮寛仁って書くぜ
あの人のスタンスは知ってるけどわざわざ三笠宮の〜なんてしない w

>488
あんたを呪殺しちゃうよ?


495 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:11:02 ID:VlLNw0Hu0
>>490
WMかも知れない。

496 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:17:42 ID:sALsxoH1O
>492
相変わらず可愛らしい
お父上のようにヤンチャに育つのかなぁ

497 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:34:53 ID:RU2hmduJ0
ヤンチャでもいい。逞しく育って欲しい。

498 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:36:37 ID:/syJmwv10
おお〜きくなれよ〜

でーだらぼっちも祝福してるに違いない

499 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:37:31 ID:aTDBgFzM0
まーるーだーいーハーンーバーグ♪

500 :从*゚ー゚从またやん:2007/04/22(日) 21:45:57 ID:ON5CTwbH0
だいだらぼっちは祝福していない

確かに可愛らしい皇子ですな

501 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:47:30 ID:s+vFgv9N0
悠ちゃん殿下に呪われた子供という人もいるんだね。
信じられないなあ。
悠ちゃん殿下のおかげもあって皇后
様の体調もよくなられたのでは?


502 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:47:45 ID:MWl/h8Vr0
>>473
ここは オ カ ル ト スレだ、とっととけえんな!

503 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:51:04 ID:4/yWfeP40

オカルトじゃないだろ 妄想スレだろ? 

なにが龍神のタマを悠仁親王が握ってるだよ

龍神の雷でコウノトリぶっ頃されたくせに

なんでも東宮を悪く見せるために捏造しまくりで都合の悪いことは

見ないフリか   やっぱ鬼女のオナニースレだろ

504 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:52:04 ID:T/UiqF4k0
>>476
どんなお墓なの? 真宗のお墓なら正面は家名じゃなくて
南無阿弥陀仏か倶会一処って書いてあるはずなんだけど。

505 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:52:06 ID:goGd5qEZ0
大分煮詰まってきたなかそうか

506 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 21:58:29 ID:vC7qlCfM0
つか、何でこういう輩って、自分等が言われ続けて来た事をそっくりそのまま主語を変えて言い返して来るだけなんだろうね。

507 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:02:21 ID:VlLNw0Hu0
>>504
画像は持ってないが、背の高めの新しい土台に古い墓がちょこんと乗っていた
ともかく、見た瞬間「え?」と思う程の違和感だった
家名とかそういうレベルではなかった。

508 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:04:33 ID:/syJmwv10
>>507
しかも赤いロウソク

509 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:09:05 ID:b4JgKdjf0

http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20060722002005.jpg

↑ どなたか、これを「皇太子負債にまつわる怖い話」オカルトに貼ってください。
お願いいたします。


510 :光明神アポロン:2007/04/22(日) 22:09:17 ID:sALsxoH1O
>503
ほーそうなのか 雅子妃はあんまり好きくないがナルちゃんは好きだよ
ここは既女は受け入れらても鬼女は排除されてる


511 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:10:15 ID:T/UiqF4k0
>>508
おめでたい時は赤いのや絵の入ったロウソクを使うから、別に変じゃないよ。


512 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:10:22 ID:DghxCeBy0
ttp://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070318014430.jpg

513 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:11:49 ID:AaYhusbK0
池田大作は無間地獄に落ちるがさだめ
第八層目の扉は開かれた

514 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:12:50 ID:6DFjYZQc0
↓こちらにもありました。―おはか―

http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070318014430.jpg


515 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:13:54 ID:JI8wHczF0
ググッてみたら、お墓を建立する時は赤いロウソクを使うらしい。

しかし、アンチ秋篠宮の嵐って、東宮に向けられた否定的な言葉を
そっくりそのまま主語だけすり替えて吹聴するよね。
秋篠宮殿下を愚弄する都市伝説は、東宮がやったことをスライドさせてる
って説があるけど、ほんとにそうじゃないかと思えてくる。

516 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:14:48 ID:6DFjYZQc0
512とかぶっちゃいました。スマソ

517 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:17:06 ID:YklfPM4z0
東宮マンセーの人って低脳で日本語不自由な人多いね。

518 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:21:53 ID:T/UiqF4k0
>>509
ありがとう、確かに変わってるねぇ>新しい土台に古い墓
考えられるのは、他人の墓だから壊せなかった、かなぁ。
正面に何が書かれてるかは解らないね。
あとなんで小和田家は誰も数珠をしてないんだろ。



519 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:22:03 ID:sALsxoH1O
>509
皇室の外戚になったら奮発して墓くらい立派に見えるようするさ 
見えないのはご愛敬 w

520 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:23:50 ID:MWl/h8Vr0
>>509 >>
画像いただいてきたら、もう先様がいたw
もうみなさんお仕事速いw
テンプレ入りケテーイすかね


521 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:26:56 ID:SVY4JSYV0
>>506
しかしスライドしたところで少しも説得力を持たないんだけどね。
なんであれ日ごろの行いが物を言うということ。
悠仁親王が祝福された御子だということは霊感のある無しに関わらず
大勢の人が感じていること。お生まれになる前の瑞兆も半端じゃなかった。
だからコウノトリのことも悠仁親王に対して何か悪いことのようには感じない。


522 :風読み ◆yDCfGpmGlE :2007/04/22(日) 22:27:59 ID:GPpswy5C0
なんか、珍しいお墓だね
親戚お寺だけど、こういうお墓は初めて見たかな・・・
先祖代々じゃないってことは、個人のお墓なのかな?
だとすると、他のご先祖様のはどうしちゃったんだろう

523 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:28:20 ID:DghxCeBy0
>>509
永 七 明
代 月 治
建 二 七
立 十 ?


524 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:28:49 ID:ErbQ9mmJ0
それに紙コップみたいなのが置いてある

525 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:31:59 ID:OhdpLdTE0
>>521
同意。
それまでの瑞兆を知っていたから、
コウノトリの件についても「ああ、災いを身代わりに引き受けてくれたのかな?」と
いいほうにすんなりと解釈できた。

たとえば、物が壊れるときなんかもそうだけど
物事にはなんだって、いい解釈・悪い解釈の両方が成立しうる。
どちらの解釈を取るかは、日ごろの出来事を勘案して
トータルに判断することだと思う。

526 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:33:55 ID:sALsxoH1O
>517
日本語不自由だとは思わないが雅子擁護派、アンチ秋篠宮派は
真性基地外しかおらんな


527 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:34:59 ID:T/UiqF4k0
>>512>>514
あ、正面が家名だ。普通、真宗の墓の正面が家名の場合、
坊さんが詣る時は「南無阿弥陀仏」って書かれた掛け軸みたいなのを墓に掛けないっけ?
あと赤いのはアリだけど、ロウソクが3本なのは変。

528 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:39:31 ID:VlLNw0Hu0
>>512>>514
これだ。最初見たとき、驚いた。
上にも書いてるけど、うちでも古い墓を新しくしていたから余計に違和感を感じた。

>>522
じいさんの墓もじいさん個人のものだけど、それとは別に先祖代々の墓もあった。
新しいのに乗せるとしても、先祖代々のものがあればそっちにすると思う。

529 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:42:58 ID:JI8wHczF0
オワダ家の墓の「墓相」っての、どうなるんだろう。
古い竿石を真新しい台石に乗せるのって、見た目に違和感があるけど、
墓相的には問題無いのかな。



530 :闇主:2007/04/22(日) 22:45:31 ID:sALsxoH1O
>518
数珠?めんどくさいから使わない
我が家の紫水晶の数珠はタンスの奥深く眠ってる
ガキの頃、宝探しして見たきり20年そのまま埋もれてる…

531 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:47:52 ID:O/OZbLEK0
>>509
後ろの倉庫みたいな建物の窓から人が覗いてるね。
民家なのかな?
それとも・・・。

532 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:49:12 ID:K4Vb+FqG0
ああいうのは墓相としては凶相だと思うが。やってはいけない。

533 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:50:31 ID:JI8wHczF0
小和田家の墓相についてググったら、ログが見つかった。


256 :愛と死の名無しさん :2007/03/18(日) 04:50:34
>>254
多分3回ほど改修なさってるのではないかと
棹石はもとのまま、台石が少し新しく、台座(納骨室)が最近のものに見えます
で、この小和田さんは仏教のようなので墓相は関係ないと思います
(墓相についての質問は墓相スレでどうぞ)


>>255
えーと、要点はなんなの?

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1171803126/

534 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:51:37 ID:T/UiqF4k0
>>529
真宗には墓相という考えはないからなぁ。

535 :風読み ◆yDCfGpmGlE :2007/04/22(日) 22:51:59 ID:GPpswy5C0
>>528
うちのほうでは古い個人のお墓があると、新しい先祖代々の墓の隣に祭るなぁ
それも上下離したりしないで、全部一緒に引越ししてる
てか、バラバラにしちゃっていいもんなのかな?

536 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:56:28 ID:JI8wHczF0
あったあった。でも、墓相を気にしないで構わない宗派なら、別に関係ないのかね。



http://www5b.biglobe.ne.jp/~bosou/logy/logy14.htm

Q58 墓石の台石と棹石が不統一の墓は?


A 家庭内での意見の対立
  何事も未完成におわる

(例)
 東京の会社社長Aさんの相談で、今まで息子さんと力を合わせて会社
を発展させてここまで来たのに、今年に入ってから意見が合わず、プロ
ジェクトがうまく行かないとの話でした。墓の鑑定に行くと、棹石だけ石
の材質が違うのです。私は「墓石が古くなったため棹石だけ交換したの
ですね」と尋ねるとその通りだったのです。「それから意見が合わなくな
ったはずです」と話し、きちっと直す方法を指導しました。しかし、残念な
がらなかなか直さず放置し、結局父親の会社の社員を息子が引き抜
き、独立してしまい、両者ともうまくいっていないとの話を聞き、残念に思
っております。

537 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:00:11 ID:YAP4GRo/0
小和田の墓に関しては、皇室スレから分家した前か後か忘れたけど
画像晒された当時散々検証されてたね。

とにかく画像の惨バカ小和田親子が「小和田家先祖代々の墓」じゃなく
「小和田何とかさんの個人の墓」を拝んでて、しかもそのお墓も
竿石はそのままで土台だけ真新しくとってつけた状態。

墓地の隅っこに放置されてた状態のお墓を、雅子が皇室に嫁ぐんだからって
お寺さんの好意で急遽あそこに移動したんだっけ?
墓参りもあの時1回だけでそれっきりだったような。

538 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:00:23 ID:55mMcPEO0
うちも真宗ですけれども…
あんなお墓初めて見ました。

新しいものをたてるときも、
風読みさんのところと同じように、古いものはそのまま隣なり別の場所なりにうつします(もちろん上下を離すことはありえない)。

539 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:04:10 ID:dtU8Awb/0
>>536
さらに台座(納骨室)まで不統一の場合は、ご先祖様からも・・・

540 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:07:15 ID:LN9HHL5i0
明治7年建立だったら、「二」の字を「貮」と彫らないかな?

推理。
本当は先祖の墓などない。
古い石を削らせて、いかにもうちは由緒正しき家柄で、
「古くから墓はありますよ」とアピール。

541 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:09:26 ID:YGtxKHlI0
>>512>>514
これは>>434でも出てくる「匡利」氏の墓だね。

以前どこかで墓の移転について(?)の住職さんの話を読んだ気がする。
2chじゃなくて普通のサイトだったような(うろ覚え)。

542 :タイ:2007/04/22(日) 23:18:20 ID:sALsxoH1O
>527
うちはお東さん(真宗大谷派)だけどそんな掛け軸は無かったよ

543 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:20:17 ID:jb28qhMZ0
ttp://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070422134007.jpg
「だから言ったじゃないの」

544 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:22:10 ID:VlLNw0Hu0
>>22
あえてわざわざ「匡利」氏の名前か。
しかし、家系図(とされているもの)が残っている割にはお墓がきちんとされていないような。
そのお墓の画像は、気持ち的に長く見たいとは思わないな。



545 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:26:59 ID:Kd6gr2LQ0
墓相とか云々以前として
普通は全部新しくする…それが普通じゃないか?
宗教も神もヘッタクレもないような家庭でも、それでもお墓をどうこうすると言ったら、普通はそうする。

何か信念でもあるのかと勘ぐりたくなるな、あの墓は。

546 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:27:36 ID:5Xz+eSVG0
>>543
和んだ。
アッキーが、そっくりになってきたね。


547 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:34:21 ID:gdyMi4rj0
河原敏明『皇太子妃雅子さま』
http://www.amazon.co.jp/%E7%9A%87%E5%A4%AA%E5%AD%90%E5%A6%83%E9%9B%85%E5%AD%90%E3%81%95%E3%81%BE-%E6%B2%B3%E5%8E%9F-%E6%95%8F%E6%98%8E/dp/4062064243/ref=sr_1_16/250-6656610-1281017?ie=UTF8&s=books&qid=1177249151&sr=8-16

 訪れたのは小和田豊春氏。市内に小和田姓は三軒あるが、一軒は旧藩と関係
なく戦後移住してきた人。あと一軒は豊春氏の弟だが、昨年大晦日に他界してい
る。豊春氏は市内の細工町に住むが、本籍は村上市本町三八〇番地なのである。
 六十一年に恒氏夫妻が両親とこの村上に来たとき、豊春氏は亡弟の昭三氏とと
もに旅館を訪ねている。
「道助の子孫です……」
 と名乗ると、恒氏も、
「うちもそうです」
 と初対面の挨拶を交わした。そして、
「東京に来たら寄ってください」
 と外務省の名刺の裏に、目黒区の自宅の住所を書いてくれた。
「だからといって、行けやしないですよ。行ったら追っ払われちゃうよ、ハハハハッ」
 と豊春氏は大きな腹をゆすった。大工の豊春氏と左官の昭三氏は、相手が偉す
ぎて気おくれがし、ろくに口もきけずに終わったという。

548 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:35:06 ID:sHgjI3FI0
夭折した宮様のことを若宮様って呼ぶことがあるのにそういう呼び方を多くの人が見る掲示板に
平気で書く神経の方がよっぽど不遜。


549 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:35:12 ID:gdyMi4rj0
週刊朝日1993年1月29日号

 次に登場する小和田郡蔵も、制剛流や「捕法」の免状を出している。捕法とはい
までいう逮捕術らしく、治安関係の仕事についていたとみられる。
 新六と郡蔵の関係は定かではない。
村上市史編纂室の大場喜代司さんは、こういう。
「年代的に見てつながるというだけ。資料もないし分かりませんよ。『どうしてもっと
調べないんですか』なんて不服そうな記者もいたけどね。わたしらがやってるのは
郷土の地域史だし……」
 二人の小和田氏についても「雅子さんの先祖らしい」という推定の域を出ない。
ま、考えようによっては、それでこそ、「民間人出身のお姫様」らしい。


550 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:37:34 ID:gdyMi4rj0
川口素生『小和田家の歴史』

 
 さて、江頭豊氏の祖父・嘉蔵氏は明治維新までは肥前佐賀藩主・鍋島家の家臣
であったといわれる。ところが、明治初年の二種類の佐賀藩 侍着到(註=現代の
出勤簿に相当)には嘉蔵氏の名が見えない。これについて、豊氏の甥(優美子さん
のいとこ)にあたる作家の江藤淳(本名江頭淳夫)氏は、嘉蔵氏は佐賀藩の「手明
鑓」と呼ばれるクラスの藩士ではなかったかと推測している。「手明槍」は平時は無
役だが、戦時には槍や具足を携えて戦場に赴く者たちを指す。江戸時代中期以降
は無役だった「手明鑓」も藩の役職に採用されたし、幕末維新期には多くが鉄砲を
担当して活躍したといわれる。ただ、嘉蔵氏以前の系図や史料が現存していないた
め、嘉蔵氏が「手明鑓」か否かを含めて、ルーツや俸禄などはまったくわからない。
明治維新前後、嘉蔵氏は家族とともに肥前佐賀郡北川副村木原(現=佐賀市北川
副町木原)に移り住んだ。
    (  中        略  )
 範貞少年、安太郎少年が学齢期を迎えた頃、父・嘉蔵氏は旧制県立佐賀中学校
(現=佐賀県立佐賀西高等学校)に子使として勤務していた。
 嘉蔵氏の生年はわからないが、安太郎少年が生まれた頃、すでに四十数歳であっ
たといわれる。


551 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:39:05 ID:IKfguKQI0

>>549
>ま、考えようによっては、それでこそ、「民間人出身のお姫様」らしい。

さすが「週刊朝日」だな。やるネェ。
朝日は朝日でも「週刊朝日」だけは女系天皇問題の時から
ずっとアンチ小和田で一貫してるからな (w

552 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:39:12 ID:gdyMi4rj0
川口素生『小和田家の歴史』


 江頭嘉蔵氏の次男・安太郎氏が雅子妃殿下の曽祖父にあたる。江藤淳氏が『一
族再会』〔第一部〕(講談社)に引用しているが、当時の生徒(のち代議士)の回顧
録のなかに「木原村出身の人で親切な小使」として嘉蔵氏が登場するという。やが
て、安太郎少年は父が小使としてつとめているこの佐賀中学校の門をくぐることに
なる。この頃の佐賀中学校には授業料の減免制度や教科書の貸与制度などがあ
った。いずれも余裕のない家庭の生徒をおもんぱかっての制度であるが、在学中に
父・嘉蔵氏が物故(明治十二年=一八七九年十月二日)した安太郎少年も、当然、
この制度の恩恵を受けたものと思われる。

553 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:45:23 ID:gdyMi4rj0
愛子天皇・女系天皇推進派、皇太子一家擁護の代表的な雑誌ですら、
小和田家への評価はこんなもの。
 ↓  ↓  ↓
週刊女性 2006年4月4日号
雅子さま 消えない「孤立感」と「小和田家へのブーイング」
 
  じつは、小和田家への批判は、ずいぶん以前から皇室周辺で囁かれてきた。
「結婚直後から、母親の優美子さんが御所に出入りしすぎと非難されていた。あげ
くに、御所に届く贈り物をおみやげに持ち帰るなんて囁きもあったんです」(前出・
旧宮家関係者)
 娘の嫁ぎ先を母親が訪ねるのは自然なことともいえるがしかし、皇室ともなると何
かと周囲がうるさいのも事実。
 こうした優美子さんや小和田家への批判は、美智子さまの実家・正田家と比較し
ての囁きでもあった。
「正田家の英三郎・富美子夫妻が過剰なくらいに身を慎み、皇室に遠慮されてきた
のは有名な話。それに比べて、小和田恒氏は娘を嫁がせたあとも国連大使、そし
て今は国際司法裁判所判事の要職にある。そんなことから、なにかと批判が多い
んです」(同前)


554 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:47:05 ID:DpwyWZi50
ところで水俣の市の花って「つつじ」なんだね
知らないでお印にしちゃったのかな?

555 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 23:48:04 ID:gdyMi4rj0
文藝春秋 2006年10月号  平成皇室の危機は去ったのか
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/bungeishunju0610.htm

高橋 雅子様のいまを考えるとき、気になるのは、実家の存在がことあるごとに
見え隠れすることですね。オランダご静養も、国際司法裁判所判事をつとめる小
和田恒夫妻がハーグに住んでいるのも理由の一つということは周知の事実ですし
、体調が悪くなった直後の〇四年春に軽井沢でご静養になったときも、雅子様は
小和田家の別荘を使いました。民間の別荘を警備するために、警官が約三百人動
員され、近所の住民にも不便をかけました。正田家だったら果たしてどうだった
ろうか、と思うんです。

松崎 六三年春、美智子様が流産の後に三カ月間葉山御用邸で静養されたとき、
正田家の人間はお父さんも正田英三郎氏がときおり訪ねるだけでした。あの頃は
マスコミも騒がなかったし、その時点では何が起きているか我々もわかりません
でした。

高橋 あのとき美智子様は夜お一人で出発されました。

    外務省OBが東宮大夫に

松崎 今回のオランダご静養を強力に推進したのは、四月に就任した野村一成東
宮大夫ですね。野村東宮大夫は外務省OBで、駐モスクワ日本大使館時代、雅子様
のお父上の同僚だった関係で、雅子様とも面識がありました。野村氏が大夫にな
ってから、皇太子一家に動きが出てくるんじゃないかと思っていたら、異例の海
外静養です。

351KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24