metabolism.s60.xrea.com
板 1- 前 次 新 レス
ベタナミン
[221]優しい名無しさん:05/02/23 01:08:51 ID:hIhl1krc
いろいろ薬を試しましたが、効果がいまいちでベタナミンになりました。 3週間くらい飲まないと、効果がでないようですが。
[222]隼:05/02/23 18:43:46 ID:S6zzpbUE
>>221 そんなにかかると言われたんですか?医師から?普通、2〜3時間で利いてくるもん なんだけど・・。
[223]隼:05/02/23 18:50:27 ID:S6zzpbUE
ってか、このスレってつくづくゴーストタウンっぽいよね。スレ伸び遅すぎ。さすが 超どマイナーだけの事はある。
[224]優しい名無しさん:05/02/23 20:36:42 ID:rQBFevZF
いいじゃん、ベタナミンの効きと同じ でもベタナミンとリタリンの間位の薬は出ないもんかね? もう新規の承認は無理か。
[225]優しい名無しさん:05/02/23 23:00:45 ID:dgzRYCdV
処方されている人はリタリンより少ないんじゃないかって勢いですね。 知人がむかしカロパンを処方されていたと聞いたので今度感想を聞いてきます。
[226]221:05/02/24 01:19:40 ID:Wl8rE85Z
>>222 うむ。数字として私が聞き違えたかもしれません。 省3
[227]隼:05/02/25 15:10:59 ID:Svs23wMe
ベタナミンももう少し利きが良ければ人気出たかもね。利きが弱い割には肝臓に負担掛けるし、 今飲んでる人は、その辺要注意ですよ。 ところで、カロパンって何で製造中止になったんだろう?依存性?
[228]優しい名無しさん:05/02/26 12:01:26 ID:Cg61hE7o
>>227 薬価の問題かもね。
[229]優しい名無しさん:05/02/26 15:31:55 ID:UBqUq5cz
副作用に「多幸感」というのがあったからだという説もありますね>>カロパン
[230]隼:05/02/28 19:14:58 ID:6HwmePOz
>>229 じゃ、アキネトンの様な錐体外路障害治療薬も危ないわなwあれも副作用に「多幸感」って 省8
前 次