metabolism.s60.xrea.com
板 1- 前 次 新 レス
聞かせて、音響屋さん!
[580]名無しさん@公演中:02/12/28 23:12 ID:U4XSRtqy
>579 あんただれよ?
[581]名無しさん@公演中:02/12/30 21:04 ID:1BFat9LG
>546 JASRACに楽曲使用料を支払うのを忘れないでね
[582]名無しさん@公演中:02/12/31 01:28 ID:GLSDbaEH
>579 3から50万ぐらいだよ。 値はもろ人による。
[583]名無しさん@公演中:02/12/31 13:18 ID:GGMj4X8y
>>579 やる小屋の人に訊いてみたら? 照明さんとかにも。 ちゃんとやりたいならセミプロ?はやめとこう。
[584]名無しさん@公演中:03/01/01 13:08 ID:cf8e2SQA
うん、セミプロは絶対やめておいた方がいい。 コネないなら、どっかの音響会社にまかせた方が無難。 なぜか演劇の音響さんって中途半端なのが多いから。 それで、ほんとのプロは迷惑してる。
[585]名無しさん@公演中:03/01/01 13:50 ID:ubVHwO7S
セミプロの弊害を教えてください
[586]名無しさん@公演中:03/01/01 16:17 ID:WBqoSyvL
>>585 セミプロ=かじったことがある程度の人 の前提で。 経験が少ないのでホールの管理する人は嫌がるでしょうね。 省20
[587]名無しさん@公演中:03/01/02 02:34 ID:Vb56plT7
>>585 セミプロ=自分の技術以上のことを「あぁダメポ」とあきらめる人 省5
[588]名無しさん@公演中:03/01/02 16:53 ID:F2+ThQLD
>585 セミプロ=暴走する事がある、自分の考えを曲げない事もしばしば プロ=客のオーダーを理解し、表現しようとする努力は惜しまない 続きは…次の人おながいします。(w
[589]名無しさん@公演中:03/01/03 00:12 ID:5TQSHMK5
>585 セミプロ=ギャラはトモダチ価格がほとんど。ちょっと音響かじってた人。 楽しければ、まあいいかって感じの人。気に入らないと、切れる事もある。 省10
前 次