track feed metabolism.s60.xrea.com
1- レス

【降霊】検証実況スレ本館【交霊】 part7


[741]本当にあった怖い名無し:2007/05/06(日) 02:40:48 ID:MEiqPyOS0
>>711 報告ありがとうございます.ぜひ,無理をなさらずに. > 1.刃物を包丁と指定するケースがある。 これ,面白いかもしれません. 儀式の初期の形が包丁だった,という線で考えると…… これが古いものなら,鎌や錐,釘などでもよさそうですが, 敢えて包丁を指定していることになりますし, 新しいものであっても,入手の容易なカッターナイフを避けているわけですから, 包丁ということに意味があるかもしれません. となると,おっしゃるとおり,食との結びつき,または,生命との結びつきが大きそうです. 自炊,又は食事の準備の手伝いをする方はわかるでしょうが, 包丁で魚を捌いて食べるのと,ファミレスで焼き魚を食べるのとでは, 生き物を食べているという実感が違います. 一方カッターナイフは,工作や事務等に使うのが主な体験ですから,暗示効果は薄いでしょう. 人形の生命を奪う,という意味を強調しているように思えます. 鋭利なものなら何でもよい,という方がポップ化した形のように思えますが,断定はできません. 飽くまで俺の感想です. > 2.糸を巻かないケースが1例あり。 形を整える,又は封印だけなら縫い合わせるだけでもよさそうです. 糸は人形の自由を奪う意味合いがあるのかもしれません. でも,それだと人形が不利すぎて,簡単に勝てるゲームになってしまいますが. ただ,手順を守れば確実に勝てるゲームでないと,儀式とは呼べませんけれど. > 3.終了してからも、数日後に霊が来るという噂が1例。 > ※都市伝説が変化するように、これも亜流だと思われる。 どうでしょう.実際に鬼ごっこに負けた人がいるのでしょうか…….


0ch BBS 2007-01-24