metabolism.s60.xrea.com
板 1- 前 次 新 レス
【降霊】検証実況スレ本館【交霊】 part7
[137]本当にあった怖い名無し:2007/05/05(土) 01:27:10 ID:wnQZgK2n0
三,実行手順 1 ぬいぐるみに名前をつける(自分の名前以外なら何でも可) 自分の分身に名前をつける行為.自分以外の名前をつけるのは,それが自分ではないと認識したいという欲求からかと思われる. だとすると,この行為は理想の自分と現実の自分の乖離から,「嫌いな自分像」を人形として外在させているとも取れる.この推測に基づくなら,この時点で人形は現状の「ふがいない私」,生身の人間は「理想の私」の象徴である. 2 3時になったら、『最初の鬼は○○(自分の名前)だから』とぬいぐるみに向って3回言う 口に出して言うのは自己暗示の典型的な手法.行為の流れとして自分が始めに鬼になるのは自然かもしれないが,必然性を感じない.何らかの意味を見出すなら,生身の人間が象徴する「理想の私」は鬼,つまり外部,周辺であり,本体でないことを暗示していると考えうる. 3 風呂場に行き、ぬいぐるみを風呂桶に入れる 人形が風呂桶の中に隠れている状態を作り出す行為.隠れる場所は任意なのに対し,水を張った風呂桶を指定している.これは子宮の象徴で,人形をよりはっきりと人間の象徴と認識(自己暗示)するためか. 4 部屋に戻り、家中の明かりを消して、テレビをつける 情報の80%を視覚に頼る人間にとって暗闇は暗示,幻覚,幻聴を助長する.テレビについては不明だが,民話では四辻(十字路の交差点)が怪談の舞台となることが多い.共に外部の世界とつながっているから. 5 目をつぶり10数えたら、用意した刃物を持って風呂場に行く 6 ぬいぐるみのとこへ来たら、『○○(ぬいぐるみの名前)見つけた』と言ってぬいぐるみを刺す 単なる鬼ごっこなら刺す必要はないので,象徴的な意味を探す.「ふがいない私」の殺害,生身の体を「理想の私」が手に入れるという意味か. 7 『次は○○(ぬいぐるみ)が鬼』と言いながら置く 8 置いたらすぐに逃げて隠れる 暗示をかけつつ鬼ごっこ.象徴的には,このまま逃げ切れば生身の体は「理想の私」のものになる. ここまでで,象徴的な意味は一応筋道が立った形で解釈できたように思う. 「一人鬼ごっこ」=「ふがいない私を殺し,理想の私へと生まれ変わるための儀式」ではないだろうか.
前 次
0ch BBS 2007-01-24