metabolism.s60.xrea.com
板 1- 前 次 新 レス
【降霊】検証実況スレ本館【交霊】 part7
[135]本当にあった怖い名無し:2007/05/05(土) 01:18:21 ID:wnQZgK2n0
疑問形や,〜かも,が多くてスマソ.では,投下. 【考察内容】 「一人鬼ごっこ」の民俗学・心理学的な意味について. 【仮定または前提】 一,「一人鬼ごっこ」は,正式な儀式ではない(ポップといってもいいかも?)と仮定する. なぜなら,太郎丸さんは今日一日を潰し,>>72さんも収穫無しということで,現段階ではルーツについてあれこれいっても仕方がない状況だから. 二,霊的存在の実在の有無,関与については考慮しない. なぜなら,その方が議論が単純化されるから.又は,私が否定派だからと思いたい方は思っていただいて結構. 三,778氏のまとめサイト(>>2)の手順に従って論を進める. 単に,記述,読解の簡便化のため. 【考察】 一,用意するもの,について ・ぬいぐるみ(手と足があるもの) 人間の形に近いものが選ばれている.ヘビなど,手足の無いものでは未検証なため,詳しくはわからない. ・米(ぬいぐるみに詰められる程度) 太郎丸氏も書いていたが,日本人の主食.また,丑の刻参りの人形の素材は藁である. 本質的には同じもの,又は,現代人にとっては藁以上に身近な,(食べるという)生命活動の象徴である. 現代の日本では藁より米の方が入手が容易である上,食べるという行為に密接している. ・縫針・糸(赤) 赤い糸は血液や血管を象徴するというカキコがあったが,視覚的に同意できる. また,縫うという行為は呪術的に,封じ込めを意味する.干し首の目や口を縫うのがそれに当たるが,関係があるかは不明. ・刃物や錐など、鋭利な物 殺傷,分断といった破壊的意味合いの他,男性の生殖器を表し,生産的な意味合いも持つ. ・塩水(コップ一杯ほど) 塩が日本人にとって浄化の象徴であるのは,葬式の後や飲食店等でなじみが深い. 水は汚れを洗い流す一方,よどむと汚れを溜め込むイメージもある. 生理食塩水というのもあり,生きている人間の象徴ともとれる.
前 次
0ch BBS 2007-01-24