track feed metabolism.s60.xrea.com
1- レス

チョンが脱税目的で神社を乗っ取り


[536]本当にあった怖い名無し:2006/12/21(木) 00:01:05 ID:aGhL3JNi0
ja.wikipedia.org 宇迦之御魂神は別名「御饌津神」(みけつのかみ)と言う。 狐の古名を「けつ」と言い、御饌津神を「三狐神」と解して、 狐が稲荷神の使い、あるいは眷属であるとされた。 狐を稲荷神の使いとする民間信仰は、中世より始まったものである。 後に、狐が稲荷神そのものであると誤解されるようにもなった。 稲荷神には大別して2系統あり、片方は伏見稲荷大社などに 祀られる稲荷神(豊川稲荷、篠村八幡宮、祐徳稲荷神社等)。 もう一つは狐神として祀られ庶民の間から派生した稲荷神である。 豊川稲荷は妙厳寺という寺院であり、仏教伝来の荼枳尼天は、 伏見が祭神とする宇迦之御魂神とは系統が全く異なる。 「御饌津神」→「ミケツノカミ」→「三狐神」で、狐が眷属とされたのか。 で、「御饌津神」は、「稲・耕作の神」だから、「稲成り」→「稲荷」。 お稲荷さんといっても、狐ではないんだな。


0ch BBS 2007-01-24