track feed metabolism.s60.xrea.com
1- レス

【虐待】ぬ こ を 助 け ろ【保護】8


[34]21:2006/06/16(金) 11:38:25.09 ID:PnMF3VnC0
>>32続き 説得に応じ所有権を放棄してもらう。 犬を保護。 今後、生き物を飼わない、もしくは飼う際には連絡をしてもらう事を約束してもらう。 という流れで犬を保護したそうです。 最初の相談から保護まで3ヶ月余りかかったそうです。 訴えられる恐れがあるため慎重に証拠集めなくてはいけない事。 所有権は飼い主にあるため、納得して放棄してもらわなければいけない事。 飼い主を攻め立てる事は犬を保護すると言う最終目的からするとマイナスになる。 こういった事から慎重に進めなくてはいけないため時間がかかるそうです。 行政への飼育指導を要請する事も有効だが、訪問し指導して終わりの場合が 多々あるとの事。 圧力をかけるという観点からは有効。 地域によって差があるが、保護してもらえる可能性はきわめて低い。 すでに怪我や病気の場合は処分対象となりうる。 指導した後、保護を目的とするなら愛護団体の協力が必要ではないかとの事でした。 一気にカキコした為、分かりづらい点は聞いてください。


0ch BBS 2007-01-24