metabolism.s60.xrea.com
板 1- 前 次 新 レス
【持病腰痛】!!音響屋集合!!【難聴覚悟】
[504]名無しさん@公演中:04/04/03 10:56 ID:9cBwdVck
三点吊マイクをばらせないのは以下の理由が考えられる。 その公演でエアモニ兼用、録音、その他の理由で使用中である。 貧乏設備なので巻き上げ調整機能がない、もしくは古い設備なので、バラシて 負荷がなくなるとワイヤーが滑車に引っかかってしまう等の不具合が出るとか、 2人一組じゃないとできないため、ばらしてしまうと次の催事のときに困る。 等々の機構的&運営的問題。 小屋守が臨時バイトなのでバラシ方を知らない。(笑) ただ単にめんどくさい。(お 機嫌が悪い(汗 まぁ、古いホールなんかじゃ手巻きのもあるし、そうなるといちいち階段でシ ーリングに上がりワイヤー降ろして、また舞台に下りてマイクつけて、またシ ーリングに上がってワイヤー巻いて、また舞台に下りてマイクの角度や高さを 確認して、また上がって微調整して、また降りて確認して・・・で、これが大 ホールでビルの4階〜5階ぐらいのタッパがあって、シーリングまでの道のりが 階段しかないと来た日にゃ・・・ なんていう賽の河原状態の作業を一人ですると、たっぷり時間と体力を消費し て、増員無いとやってられませんの世界になってくるので、たとえ機構的にば らせたとしても後の公演やら催物の運用を考えると時間的予算的に無理といっ てしまわなければ仕方がない場合もあるよ。 これもあらかじめ打ち合わせのときに言っておくとスムーズに行く場合が多い。
前 次